新規採用職員のみなさん、ご入職おめでとうございます。今後働いていく上で、何らかの困りごとやトラブルが生じることもあると思います。自治労は全国に約77万人のネットワークであなたの「働く・くらし・仲間づくり」等をサポートします。
組合員のみなさん。緊張した面持ちで同じ係や隣席に配属された新採職員を温かく迎え入れてください。職場や組合の先輩として、あらためて仲間の大切さを思いおこし、仕事のアドバイスや組合加入の声掛けをお願いします。より良い職場環境づくりや労働条件改善には、一人でも多くの組合員が加入することが大変重要です。みなさまのご協力をお願いします。
組合が職場の多数を代表していることは、賃金・労働条件の改善を図るためには重要な要素であり、将来にわたって働きやすい職場を守ることにもつながる。反対に、組合加入者が減ることは組織の影響力低下に直結する。ハラスメントや雇用不安、労働災害など、もし何か起こった時、全力で組合員のみなさんを守るためにも組合の加入率を高めよう。
また、労働組合に加入することで、お得に利用できる制度がある。例えば、じちろう共済。団体生命共済はケガや病気などの保障が、組合員ならではの安い掛け金で利用できる。じちろうマイカー共済は団体割引で掛け金が格段に安いだけでなく、地方公務員が交通事故で起訴されると失職する可能性を防ぐための顧問弁護士を利用できる数少ない制度だ。
私たち自治労は、組合員のみなさんの「働く」「くらし」「仲間づくり」をさまざまな面からサポートする。
困ったことは相談を
仕事や職場での困りごと
職場や地域・世代を超えて
交流、学び
ライフプランをサポート
社会全体の問題解決にも
府本部は3月12日、京都平和フォーラムに集う多くの仲間と連帯し、ロシア軍によるウクライナ侵略を許さない京都集会とデモ行進をおこなった。
ロシア軍は首都キエフ市内にミサイル攻撃を行ったほか、東部マリウポリでも街を明け渡すよう通告し圧力を強めるなど、解決の糸口が見えない状況は続いている。参加者は、「ロシアの暴挙を許すな」「危険な原発をなくそう」と反戦平和・反原発を訴え、京都市役所前から四条河原町までデモ行進をおこなった。
自治労では被災者を支援する緊急カンパを実施している。みなさまのご協力をお願いしたい。